【タイワンダー】もうゲットしましたか?タイワンダークリアファイルで台湾語を覚えよう!


台湾の形をした緑色のゆるキャラ、台湾を応援する会 の台湾応援キャラクター『タイワンダー』。

あのキャラクターをモチーフにした、可愛いグッズが発売されているのはご存知ですか?




★タイワンダーオフィシャルサイト



ぬいぐるみやキーホルダー、Tシャツなどどなど様々なグッズが販売されていますが、中でもおすすめなのは、タイワンダークリアファイル2枚セット。ヽ(^ω^)ノ  こちらのクリアファイル、なんと、台湾語フレーズ集が載っているんです! 



先日たまたま見かけた媽媽が、早速取り寄せてくれました♡


/じゃじゃーん。/




フレーズ集は、クリアファイル2枚のうち、1枚に印刷されています。

こんにちは!や ありがとう!から始まり、いくらですか?や これをください などの台湾旅行中に使えそうなフレーズなど全16種類。それぞれのフレーズにはピンインがふられ、日本人にもわかりやすいよう、声調とカタカナもそえられています。



ちょこっと覚えて台湾旅行中にお店などで使えば、台湾人老闆(らおばん/店主)から拍手喝采、めーーーーちゃくちゃ喜ばれること間違いなし。もしかしたらオマケとか割引とかしてくれちゃうんじゃ、、、、!?笑




中国語(北京語)ができればそれだけでも十分ですが、台湾で生活するならやはり!台湾語はできるに越したことはないです。

台湾語をほーーーんの少し話すだけで、その後の食いつきというかなんというか、もっっのっっすごいんです。本当に本当に喜んでくれますよ♡


「わかりません」って台湾語で「てぃあーぼー」っていうんですが、「きみ、中国語できるんだね、もしかして台湾語もできるの?」って聞かれたときに「台語我不會~ てぃあーぼー(^ω^)」って答えるだけでめっちゃウケてしまうという。。。★



彼には台湾語はできなくていいよ!って言われますが、なんだかんだ普段の会話にもドラマやバラエティの中でも台湾語混じりでみんな喋っているんですよね〜(*'(OO)'*)

せめて実生活の中でよく使う言葉だけでも習得しておきたいと思い、聞き慣れない言葉を耳にしたら、必ず確認するようにしています。



↑それぞれのフレーズにはちょっとした解説と可愛いイラスト付き。イラストとフレーズを合わせて覚えれば、記憶にも残りやすい(^^)



ん、、、、でも、あれ???

讚👍 って chan↗︎ なの?! 
それともザン↘︎ なの?!

やっぱりたいゆー(台湾語)わからないぞ、あとで彼に聞いてみよう。。。






もう1枚は、シンプルにタイワンダーマークのみ。これならどんなシーンでも使えそうですね!




***


購入は下記から。皆さまおなじみのリッツストアで購入できます!(媽媽もリッツで購入しました♩)

ついでに、まだゲットしていないCD&DVDも発注しちゃいましょう♡笑




HELLO ♡ TAIWAN

台湾を好きになって13年目。 大学卒業後、念願かなって 台湾に駐在。 2年間の駐在を経て、 台湾人の彼と結婚しました! 〜ameblo「だーいすき台湾」~