【お菓子】まだまだ続く台湾ブーム!♡台湾味のチロルチョコが新発売!! と、台南のお話。
一昨日、媽媽からいきなりLINEで「台湾味のチロルチョコがでるらしいよ!お母さん絶対買う!」と言われ、ん・・・・???台湾味??臭豆腐味?小龍包味?鴨血味?・・・・とか勝手に妄想していたのですが、なんだ意外とふつうだったんですね。ほっとしました。
タピオカミルクティー味にパイナップルケーキ味。きっと失敗しないであろう安定のフレーバー2種類。マンゴーかき氷味とか豆花味とか、スイーツ系なら第2弾もできそうですね。
いよいよ週明け3月6日(月)から発売、定価は税抜き100円のようです。
※公式HPには、今のところもうひとつの新商品「モーツァルトチロル」についてしか掲載がないです
まだまだとまらない台湾ブーム!
渋谷にはCOCOがオープンしたり、春水堂やアイスモンスターでは新商品が発売されたり、3月につづき7月にも台湾フェスの開催が発表されたり・・・。
レートも上がってきたし、日本から台湾へ旅行する方は減るのでは??と思っていましたが、人気はまだ継続中のようですね。うれしい!
台北だけでなく台中・台南・高雄など、中南部への誘客を目指す台湾。観光局もかなりの資金を投入して策を練っていますし、今後第2次台湾ブーム(リピーターのお客様大歓迎!)がやってくるといいなあ~~~~~~。台湾は台北だけじゃないんだぞ!!!っていうのを、ぜひ行って、見て、食べて、感じてほしいです。
ちなみにるるぶも、台南を激推ししています。
付録の台南女子旅BOOK、可愛くておすすめですよ~♡ ぜひぜひ書店でチェックしてみてください♡
そういえば「愛玩客」も、最新号NO.19は台南特集でしたね。
この号の台南特集は、編集部が実際に台南へ出向いて取材をし、観光客向けではなく、台南に長く住む人々が愛してやまない、本当に美味しい(そしてめちゃくちゃ安い!)ローカル店を中心に組まれたそうです。
日本台湾ともにガイドブックは新しく発売されるたびに隈なくチェックするわたしですが、この号の台南特集で紹介されているお店は、本当に知らないところばかりでびっくりしました。もう一度ゆっくり、台南を回ってみたくなりましたね~~(●^o^●)
中国語雑誌ではありますが、住所や連絡先も載っているので、それを手掛かりに訪ねてみることは可能だと思います!気になる方は・・・楽天にいくつか出品されているようです。
日本に住んでいて台湾の雑誌手に入れるの、結構難しいですよね・・・。
これまでは毎月のように雑誌を買い込んではにんまりしていましたが、今後どうやってコレクションを増やしていくか、なかなか悩ましいところです。特にこういう台湾現地のガイドブックは、輸入ものだと高い上に入手できるまで(日本に入ってきて書店などに並ぶまで)のタイムラグが長いし、そもそも全部が全部日本では購入できないし・・・。
彼は台湾出張もあるのでそのときに買ってきてもらうか、台湾人の友達に頼むか、彼のご家族にお願いするか、自分が買いに行くか、かな。あれ?意外と選択肢あった(^o^)丿(笑)
本当は台湾雑誌やCD・DVDなどの買い付けのお仕事も興味がありますが・・・そのへんの需要ってどうなんだろう?と思う今日この頃です。
過去の記事はこちら
0コメント