【上野アメ横】東京で台湾食材を手に入れるなら??大好きな酸菜探しの旅♡
先週末は、何気に初めて♡上野・アメ横に行ってきました!
というのも・・・今後台湾料理が恋しくなったときの偵察のためです。
彼と私の大好物は「薑絲大腸」
薑絲大腸は客家料理のひとつで、漢字の通り「薑絲=生姜の細切り」と「大腸」の炒め物。ピリッと効いた生姜と、ぷわーーーーっと広がる酸味がたまらない一品。
この酸味は、お酢だけで生み出せるものではありません。薑絲大腸に欠かせないもう一つの材料は「酸菜」。(酸っぱい野菜、とずっと呼んでいたらそのまま本名「酸菜」でした・・・★)もうほんとに、自分で育ててもいいってくらい、酸菜が好きで好きでたまらないんです。笑
wikiによると、酸菜は「中国東北部で白菜(中国語で「大白菜」)を晩秋に甕に漬けて、自然発酵させて、冬季におもに鍋料理の材料として用いる漬物」とのこと。
薑絲大腸ではありませんが、クックパッドに酸菜をつかったお料理レシピが多数投稿されていました。白菜鍋が多いみたい~今度酸菜を入手したら作ってみようかな!♪
薑絲大腸を作ってみたいという方は・・・阿基師の作り方動画発見したのでシェアしておきます。私も今度これを見ながら作ってみます\(^o^)/♡
さてさて上野・アメ横の偵察レポへ・・・
上野駅から徒歩数分。人の流れに沿ってメインロードへ向かいます。
すると見覚えのあるアメ横のゲートが!! ここが噂のアメ横。
彼も以前お父さんと来たそうですが、入口をかすめた程度でメインストリートに入ったことはないとのこと。多国籍の観光客?が押し寄せる土曜午後の人ごみをかき分け、いざ酸菜探しの旅へ(●^o^●)
媽媽からの事前情報で知っていた「亜州食品」
入口から少し歩いてすぐ、右手側に発見!!!!!!!!!!久々の台湾食材にテンションが上がります。
彼も「おおおおおおおおお~~~~~~~~!!!!あるじゃんあるじゃん、すっげーーーーーー!」と大興奮の様子。笑
噂通りありました、台湾食材。
皮蛋に咸蛋に・・・・
奥にも台湾料理や中華料理で使ってそうな食材が並んでいます。料金も結構お安い感じ。
魚丸もありました。その横には貢丸も。貢丸は、豚肉の肉団子のようなものです。
その隣には水餃子もありますが・・・これは、常温保存でOKなのか!?!?!?笑
「あああああああ!あったよ!あるじゃん!ほら~」と彼。
ありました、私の酸菜\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/♡ わーい
でもなんで東北酸菜?中国の東北地方ってことなのかな・・・??
店舗右側にも食品ラックがあります。おやつ的なものもちゃんと揃っているんですね~。これはたしかに、日本に住む台湾人&台湾大好き日本人の強い味方です。
次に私のテンションを上げてくれたのは「百果園」の文字。日本に帰ってきてから、中国語に触れることはほぼなくなり(台湾情報をネットで追うくらい)、彼とも8~9割日本語で話しているので中国語を見るだけで新鮮新鮮!
フルーツやさんの隣に、人だかりを発見。見てみると・・・彼が「ここは夜市」と呼ぶのも納得、いちご棒にメロン棒にパイン棒、さらにはチョコバナナにいちごバナナまで(^○^)♥♥
次に気になったのはこのお店。ここも何かありそう・・・!
ここでも酸菜を見つけて満足満足。
水餃子もいっぱいあるなあ~~~しかもちゃんと日本語が書かれているものも。
駅に戻る途中、台湾料理のお店の看板も発見!
新東洋だって・・・もう仔仔の顔しか頭に浮かばないなあ・・・(^o^)丿♡♡ あれは新東陽か!
今回は下調べが悪く行けなかったのですが、野澤屋さんも有名なようですね・・・!
台湾食材、ちゃんとWEBでも紹介されてる~~~!しかも通販までできるの・・・\(◎o◎)/!
今頃気づきました。そうか、行かなきゃいけなかったのはセンタービルの地下街なんだ・・・(笑)
結局今回は偵察のみで食材は購入しなかったので、次回上野に行く際に覗いてみることにします♪
今夜は、彼のお母さんが帰国前に持たせてくれた魚丸(冷凍保存してました!)でスープを作る予定です。昨日の夜、彼が魚丸スープの美味しい作り方言ってたけど・・・茶色い油ネギって「油葱酥」のことか・・・!!!茶色いネギ茶色いネギって何かと思った(._.)笑
台湾料理が作れるようになるまで、まだまだなが~い時間がかかりそうです。
***
上野公園も少しだけ桜が咲いていました✿
0コメント