【台湾料理】原宿のおしゃれ台湾カフェ『彩茶房』
◼︎JR山手線 原宿駅から徒歩2分!
◼︎メニューが豊富でうれしい!
◼︎カスタム魯肉飯セットがお得☆
↑追加料金で追加トッピングも可能!
セットの麺類は「麵線」か「台湾ヌードル」かを選べます。
麺線はあの麺線なのですが、台湾ヌードルって??って感じですよね。。麺は春雨で、具はもやしのみ、上にはパクチーがのっています(パクチーは、大丈夫ですか?と確認してくださいます)。見た目通りあっさりとしたヌードルなのですが、味は本当に台湾味!うまく伝えられないですが、台湾の味です。
名前をド忘れしちゃったのですが、「これさえあれば台湾風味の料理ができる!」というアレが入っているの、わかりますか??フライドオニオンでしたっけ・・・?
そしてそして、最近結構注目されている!? 愛玉子(オーギョーチー)もミニサイズですがデザートとしてついています。
レモン味のさわやかですっきりとしたゼリーです。これを嫌いな人はいないはず!!!大好きな愛玉子が日本で食べられるって幸せ~~~(●^o^●)
◼︎元宵節快樂!湯圓食べました?
元宵節(Yuán xiāo jié)は台湾の旧正月のあとにある、「小正月」的なイベント。毎年旧暦の1月15日で、2018年は3月2日がその日にあたります。元宵節が終わるとあ~お正月もこれで終わりだな・・・っていう感じです。
「湯圓」は豆花やかき氷のトッピングでもあるので皆さまご存知かと思いますが、日本でいうお団子のことです。原料はもち米で、何も入っていない小さくて丸い湯圓もあれば、餡子やゴマ、くるみ、お砂糖入りの湯圓もあります。地域や家庭にもよるかもしれませんが、野菜やお肉が入っていることもあるそうです。
元宵節のときにはこのお月様みたいにまぁるい湯圓を食べて、家族みんなまぁるく仲良く円満でありますように、と願います。台湾の職場では、会社が社員全員分の湯圓を買ってくれて、元宵節の日のおやつの時間くらいに配布されていました♡♡
中にはピンクや白の湯圓や、小豆などが入っています。杏仁の甘さもちょうどよく、なんどかホッとする味。ん~~~あったまります♡
もちろんテイクアウトもできますが、タピオカみたいに歩きながら飲むのではなく、湯圓をスプーンですくってあげないといけないので、これはできればお店でいただきたいですね。
白い大きい湯圓の中には黒ゴマペーストが。とろっとしていておいしかったです。(そうそう、台湾人って黒ゴマ系のスイーツも料理もホントよく食べるんですよね・・・)
定番のタピオカミルクティーや麺線、担仔麺、豆花などなど、本当はもっといろいろ食べてみたかったのですが、お腹に入りきらないので今回はここまで(しかもこのあとに次の目的地が・・・!)。
なんとこちらのお店、今流行りのUberにも対応しています!Uber配達圏内にお住まいの方は、出前気分で利用してみるのもいいかもしれません。
☆お店info
彩茶房 CASCADE HARAJUKU(カスケード原宿)店
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-10-37 CASCADE HARAJUKU 1F
電話番号:03-6455-5423
営業時間:平日11:00~21:00 (20:30 LO)
土日祝日10:00~21:00 (20:30 LO)
※クイーンズ伊勢丹仙川2階、キラリナ京王吉祥寺地下1階にも店舗があります♪
吉祥寺の店舗はフードメニューはなさそうでしたのでご注意ください~!^^
0コメント