【台湾料理】原宿のおしゃれ台湾カフェ『彩茶房』


新橋(継続中)、吉祥寺、浅草に続いて、昨日は原宿&表参道エリアで台湾めぐり。

もはや旦那さんが長期台湾出張でいない間のお楽しみみたいになっていますが、旦那さんが台湾で美味しいものばかり食べていると、ついついつられてしまっているのか、わたしも台湾料理が食べなくなって食べたくなって仕方ないんです( ˘ω˘ )笑

吉祥寺も浅草も新橋も、まだまだブログに書けていないところはたくさんあるのですが、昨日行った原宿の台湾カフェを先に!ご紹介しちゃいます♡


◼︎JR山手線 原宿駅から徒歩2分!



最寄駅はJR山手線の原宿駅。改札を出て左に進み(竹下通りじゃないほうです)、もうほんと徒歩2分くらいでお店に着きます。

ジャニーズショップのすぐ隣のビルの1階で、斜め向かいは同じく台湾のドリンクスタンドCoCoです(原宿駅からだと、右手側にココ、左手側にジャニーズショップ、その向こうが彩茶房です)。一度に両方楽しむこともできちゃいますね♡ 

↑外にメニューが貼り出されています


◼︎メニューが豊富でうれしい!

メニューはこちら。(※2018/3/3撮影)
想像以上に多かったです。ドリンク、フード、スイーツ、どれも美味しそうで選ぶのが難しい〜(@_@) 



平日限定ですが、ランチもやっているそうです。これもおいしそう〜*(^o^)/* 今度はランチタイムを狙ってみようかな。。


最初に入口のレジで注文・清算し、自分の好きな席に座るシステムです。

店内は思ったより広く、座席もたくさんありました。おそらく2名×10、3名×1、カウンター1×4くらいだったと思います。カウンターのみ電源コードがあります。

外にもいくつかテーブルがあったので、晴れた日は外でいただくのもいいかもしれません♡


↓店内の様子

↓↑ソファー+椅子です。内装もオシャレ!


◼︎カスタム魯肉飯セットがお得☆

さてさておまちかねのごはんタイム。
今回わたしがオーダーしたのは、カスタム魯肉飯セット。魯肉飯と麺類がそれぞれ選べて、愛玉子のデザート付き。+300円でドリンクもつけられるお得なセットメニューです。



メインの魯肉飯は4種類あります。

①台湾魯肉飯(肉味噌、たくあん、野菜、味玉)
②アボガドとキヌアの魯肉飯(肉味噌、たくあん、野菜、チーズ、トマト、アボガド、キヌア、パクチー
③トマトとサラダの魯肉飯(肉味噌、たくあん、野菜2倍、トマト、もやし、オクラ)
④とろろとオクラの魯肉飯(肉味噌、たくあん、野菜、味玉、もやし、オクラ、とろろ)

台湾の魯肉飯は普通は肉味噌と味玉とお漬物くらいで、サラダやチーズ、ましてやオクラやとろろやアボガドなんて乗っていません(°▽°) 完全にオリジナルの日本風オシャレ魯肉飯なので、そこだけはご注意ください♩


↓台湾だと魯肉飯はこんなに大きくないしテーブルにそのままぽんって感じだ……

今回わたしは③のトマトとサラダの魯肉飯を選びました。お野菜いっぱいで見た目からヘルシー!②のアボガドとキヌアも「ビューティー度アップ」と書かれていて一瞬惹かれましたが、魯肉飯+アボガドの組み合わせには勇気がでず。またいつかトライしたいと思います。笑

写真を見てもわかると思いますが、肉味噌も台湾の魯肉飯のものとはちょっと違います。日本人にも食べやすく、さらに他の具材とも合う味付けです。

台湾魯肉飯だと思って食べると正直あれ?っとなりますが、オリジナル魯肉飯としてはおいしいです(^◇^)オクラのネバネバもうまくマッチしていて、トマトともやしもいい感じ。肉味噌サラダをイメージしていただけるといいと思います。温泉卵をプラスしたい〜なんて方もいらっしゃるかも。。たくあんもいいアクセントになっています。

↑追加料金で追加トッピングも可能!



セットの麺類は「麵線」か「台湾ヌードル」かを選べます。


麺線はあの麺線なのですが、台湾ヌードルって??って感じですよね。。麺は春雨で、具はもやしのみ、上にはパクチーがのっています(パクチーは、大丈夫ですか?と確認してくださいます)。見た目通りあっさりとしたヌードルなのですが、味は本当に台湾味!うまく伝えられないですが、台湾の味です。



名前をド忘れしちゃったのですが、「これさえあれば台湾風味の料理ができる!」というアレが入っているの、わかりますか??フライドオニオンでしたっけ・・・?



そしてそして、最近結構注目されている!? 愛玉子(オーギョーチー)もミニサイズですがデザートとしてついています。


レモン味のさわやかですっきりとしたゼリーです。これを嫌いな人はいないはず!!!大好きな愛玉子が日本で食べられるって幸せ~~~(●^o^●)




◼︎元宵節快樂!湯圓食べました?

元宵節の翌日だったので、食後に杏仁湯圓もいただきました♡



元宵節(Yuán xiāo jié)は台湾の旧正月のあとにある、「小正月」的なイベント。毎年旧暦の1月15日で、2018年は3月2日がその日にあたります。元宵節が終わるとあ~お正月もこれで終わりだな・・・っていう感じです。


「湯圓」は豆花やかき氷のトッピングでもあるので皆さまご存知かと思いますが、日本でいうお団子のことです。原料はもち米で、何も入っていない小さくて丸い湯圓もあれば、餡子やゴマ、くるみ、お砂糖入りの湯圓もあります。地域や家庭にもよるかもしれませんが、野菜やお肉が入っていることもあるそうです。


元宵節のときにはこのお月様みたいにまぁるい湯圓を食べて、家族みんなまぁるく仲良く円満でありますように、と願います。台湾の職場では、会社が社員全員分の湯圓を買ってくれて、元宵節の日のおやつの時間くらいに配布されていました♡♡



中にはピンクや白の湯圓や、小豆などが入っています。杏仁の甘さもちょうどよく、なんどかホッとする味。ん~~~あったまります♡


もちろんテイクアウトもできますが、タピオカみたいに歩きながら飲むのではなく、湯圓をスプーンですくってあげないといけないので、これはできればお店でいただきたいですね。


白い大きい湯圓の中には黒ゴマペーストが。とろっとしていておいしかったです。(そうそう、台湾人って黒ゴマ系のスイーツも料理もホントよく食べるんですよね・・・)




定番のタピオカミルクティーや麺線、担仔麺、豆花などなど、本当はもっといろいろ食べてみたかったのですが、お腹に入りきらないので今回はここまで(しかもこのあとに次の目的地が・・・!)。


なんとこちらのお店、今流行りのUberにも対応しています!Uber配達圏内にお住まいの方は、出前気分で利用してみるのもいいかもしれません。





☆お店info

彩茶房 CASCADE HARAJUKU(カスケード原宿)店

住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-10-37 CASCADE HARAJUKU 1F

電話番号:03-6455-5423

営業時間:平日11:00~21:00 (20:30 LO)

     土日祝日10:00~21:00 (20:30 LO)


※クイーンズ伊勢丹仙川2階、キラリナ京王吉祥寺地下1階にも店舗があります♪

吉祥寺の店舗はフードメニューはなさそうでしたのでご注意ください~!^^


HELLO ♡ TAIWAN

台湾を好きになって13年目。 大学卒業後、念願かなって 台湾に駐在。 2年間の駐在を経て、 台湾人の彼と結婚しました! 〜ameblo「だーいすき台湾」~